官網 http://www.tfm.co.jp/cross/index.php
20120406 「山下智久 Cross Space」×「START」
20120406 「山下智久×山下智久」
20120413 「山下智久×ダンス」
20120420 「山下智久×スターウォーズ」
20120427 「山下智久×レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」
20120504 「山下智久×世界旅行」
20120511 「山下智久×宇宙飛行士」
20120518 「山下智久×金環日食」
20120525 「山下智久×エルトン・ジョン」
20120601 「山下智久×美ボディ」
20120608 「山下智久×サーフィン」
20120615 「山下智久×山下智久のイメージリサーチ」
20120622 「山下智久×ニーチェの言葉」
20120629 「山下智久×エコ」
-------------------------------------------------
「山下智久 Cross Space」×「START」
TOKYO FMをキーステーションに、
JFN系列全国38局をネットしてお送りします。
お楽しみに!
-------------------------------------------------
Apr 06
「山下智久×山下智久」
第1回目のテーマは『山下智久×山下智久』です。
初めてのラジオパーソナリティを務める山下くんに自分自身を解体する事でラジオの向こうの皆さんに向かい合って貰いました。
『山下智久は今オトナ?』
山下智久:「あさっては27歳の誕生日ですが… 実際になると全然子どもですね。びっくりするくらい。 責任感が出て来たり、多少大人になった部分はあるけど 人間そんなかわらないし、遊び心もあるし どう楽しく生きて行こうかということばかり考えています。 でも、仕事もやりますよ、楽しいから!YES!」
『山下智久が尊敬する人とは?』
山下智久:「リリー・フランキーさんと福山雅治さん。 このお二人に飲みに連れて行って頂くのですが お二人の話しを聞いていてわからないこともあるけれど 勉強になる。 40歳を迎えられていてもギラギラしてて あきらめてなくて、まだやってやろうって そこがめちゃめちゃ格好よくて、俺もそうなりたいと思います。 一生懸命頑張っているのって格好いいし どんどん上を目指すような人になりたいなと思ってます。」
『山下智久的、最高の人生の終わり方とは?』
山下智久:「難しいテーマきました…。 どう死ぬかわからないけど、死んじゃったら 人の記憶や心にしか残らないから 「あいついいやつだったな」って思われるように 人に笑顔やハッピーさをわけられるような生き方をしたいです。 自分のためだけに生きていたら広がらないし 一日ずつを一生懸命誰かのために生きていったら 最高の人生の終わりを迎えられるのではないかと思います。」
来週からも番組ではテーマに基づいた、様々なジャンルのゲストの方とクロスしてきます。リスナーのみなさんも、クロスして欲しいテーマを送ってください。もちろんそれ以外の感想や誕生日おめでとうメールなどもお待ちしています!
♪ONAIR LIST♪
M1 Dani California / Red Hot Chili Peppers
M2 Walk On the Wild Side / Lou Reed
M3 All By Myself / Nancy Sinatra
M4 愛、テキサス / 山下智久
-------------------------------------------------
Apr 13
「山下智久×ダンス」
まだまだ慣れていないリスナーもいると思うので簡単に番組内容を説明すると、この番組のタイトル『Cross Space』とは、魔法の方程式のこと!このスペースの部分には様々なテーマが用意されます。例えば、音楽、カルチャー、大人の遊び、サイエンスなどクロスするテーマが毎週埋め込まれて、そのテーマに沿ったゲストをお迎えしたりします。
ということで、今夜のクロステーマは「山下智久×ダンス」!
山下くんとダンスの出会いはジャニーズ事務所に入ってからのこと。社長から「YOU達、とりあえずマイケルのミュージック・ビデオいっぱい見なよ!」と言ってマイケル・ジャクソンのビデオを配られて見ているうちに強く惹かれたのだとか!
そういえば、この春から中学校の体育にダンスが必修になりましたよね。まさに今年は日本の「ダンス元年」。そこで今週はストリート・ダンスシーンの頂点に君臨する、カリスマカンタロウさんをスタジオにお招きしました。
『まずは何から始めれば?』
カリスマカンタロウ:「ダンスって基本的に自分が憧れている人の模倣から始まると思うんですね。そこに徐々にオリジナリティを出していく!そのオリジナルっていうのも他の誰かのコピーを自分の中で組み合わせていく・・・あとは感情をそこにぶつけていくことで自分のダンスっていうものが完成していくと思うんだけどね。だから自分の好きなダンサーかアーティストを見つけて、自分なりにこういう風にやってみたいなぁ!っていうのを決めてから、そこの味付けを今までやってきたダンスに入れていくと山下智久のダンスってものが出来ていくんじゃないかな。」
『PV系とは?』
カリスマカンタロウ:「昔はPV系なんていう表現のダンス・ジャンルは90年代にはなかったの。いまはPV系という言葉があるくらい!いわゆるPVに出るようなダンスのジャンルなんだけど、それはアーティストも踊りやすいのかなぁっていう気はしていて。こういう商売をしているからこそ一般の人にもダンスを届けないといけないし人を魅了しながらかつ一般の人がワクワクして真似たくなるようなダンス。そういうバランスが取れているアーティストは良いと思うよね。」
『カリスマカンタロウ主催のイベントとは?』
カリスマカンタロウ:「これは7年目なんですけど5年前から両国国技館に場所を移して、一応1万を超える人数が集まってね。日本で唯一のダンス・フェスっていうことで小さい子からお爺ちゃん、お婆ちゃんまで応援にくるような大会なんだ。こういうフェスってあまりなくて応援するだけじゃないくて自分たちも参加して楽しめたりするイベントです。ダンスが国技になれば良いなと思って。」
「DANCE@LIVE SEASON7 FINAL」
日程:2012年 4月 22日 (日)
開場・開演:OPEN 11:00 / START 12:00
会場:両国国技館
チケット:
前売入場券(自由席) : ¥4,000(消費税込み)
当日入場券(自由席) : ¥5,000(消費税込み)
詳しくはオフィシャルサイトをチェック!
http://www.dancealive.tv/final-7/
『カリスマカンタロウにとってダンスとは?』
カリスマカンタロウ:「一言では、なかなか言いづらいんだけど、人生をかけて死ぬまでダンスのことを考えていたいなって。」
『ダンスとクロスしてみて』
山下智久:「ダンスのことについて語られると凄いダンスしたくなっちゃうし、良い音楽作りたいな!ダンスミュージックを作りたいな!って凄く思いました。皆さんも是非ダンスを一度やってみて欲しいな。これ年齢関係ないですからね。歳いっている方でも社交ダンスとか、いろいろなジャンルがありますし身体を動かすって本当に良いことなので、この番組をキッカケに始めてくれたら嬉しいな。」
来週の番組テーマは「山下智久×スターウォーズ」!シリーズ公開から30年以上経った今も、
映画の金字塔として輝く「スターウォーズ」。この春には「3D版」が公開しましたが山下くんはあまり知らない様子!ということで、来週はテレビのコメンテーターとしてもおなじみ精神科医の名越康文さんをスタジオにお迎えして「スターウォーズ入門」をお送りします。
♪ONAIR LIST♪
M1 Give Me All Your Luvin' / MADONNA
M2 Billie Jean / Michael Jackson
M3 愛、テキサス / 山下智久
-------------------------------------------------
Apr 20
「山下智久×スターウォーズ」
今週はクロステーマは「山下智久×スターウォーズ」!
先週も触れましたが山下くんは映画『スターウォーズ』を通らずにきてしまった様子・・・シリーズ公開から30年以上 映画の金字塔として輝く『スターウォーズ』。この春には「3D版」映画が公開し、今月には新作ゲーム、そして、8月にはコンサートが開催されるなど今もなお、人気の衰えをしらない『スターウォーズ』。が公開されたばかり!ということで今夜は、テレビのコメンテーターとしてもお馴染み精神科医であり大のスターウォーズファンとしても知られる名越康文さんをスタジオにお迎えしての「スターウォーズ入門」。名越さんに、その魅力をたっぷりとレクチャーして頂きました。
『スターウォーズ ってどんなストーリー?』
名越康文:「映画を観たことがない人でも聞いたことがあるかも?というのがダースベーダーとルーク・スカイウォーカー。そのルーク・スカイウォーカーが出てくるのがエピソード4から出てくるんですよ。エピソード1から3はルークのお父さんであるアナキン・スカイウォーカーが主人公なんです。アナキン・スカイウォーカーの時代からルーク・スカイウォーカーの時代までを通して、親子を通して6話なんです。通底しているところは ずっと昔の“どこかの銀河”なんですよ。その時代に銀河全部で国家を作っていて、それは共和制で仲良くやっていたと。ところが この共和制を打っ潰して権力を一手に握ろうとするするシスの暗黒卿が現れるわけです。そのシスの暗黒卿に対抗するのがジェダイの騎士。だからこれは帝国対共和国の争いでもあるし、一方ではシスと呼ばれる暗黒卿の部下と正義の為に、その能力を使うジェダイの騎士との戦いでもあるんです。実はシスの暗黒卿は元々はジェダイの騎士だったんです。人々の救う為に平和を守るために使う超能力 フォースを自分が宇宙の権力を一手に担うために、その能力を使いだして暗黒面に落ちるわけです。アナキンも最初はヨーダと弟子達に育てられるんですけどもアナキンもやっぱり悪に転んでしまってヨーダ率いるジェダイの騎士と戦うようになるという。そこでルークの代になってルークが悪に転ぶのか善として父親と戦うのか?こういった宿命を背負って、さあどうなるのか!というのが概要なんです。」
『どんな順番で観ればいいですか?』
名越康文:「なぜ順番と思われる方もいるかとは思いますが実際の時系列で言うとエピソード4から始まったんですよね。つまり子供のルークの代から始まって、それから10年くらいを経てから過去なのに親の代であるエピソード1、2、3が公開をされたわけです。これを僕が決めるとたくさんのコアな『スターウォーズ』ファンから喧々諤々言われると思うんですよ。でも、いまやDVDボックスやブルーレイ・ボックスがありますから ズバリ申し上げて僕はエピソード1から見るべきだと思います。というのはね。ダースベーダーは誰かっていうのは何となくミンナ知ってるでしょう!ってか、ほとんど知ってると思うんです。そのネタがバレているんだとしたら、ちゃんと父親の葛藤、そしてその息子の葛藤を時系列で観た方が自分の中にグッと収まりやすいと思います。」
『スターウォーズに描かれた人間関係』
名越康文:「映画『スターウォーズ』は黒沢明監督作品からインスパイアされた部分が沢山あってチャンバラ的な要素や日本の精神性。それはまさしく僕の精神科医として重なる部分なんですけどね。もう1つ意外に指摘されていないのは、この『スターウォーズ』というのは正義と悪の戦いでもありますし師弟物語なんですよ。例えばヨーダという大師匠がいますよね。そのヨーダも脈々と続くジェダイの歴史の中では弟子だった時代があるんですよ。さらにヨーダから弟子。弟子からアナキン。アナキンからさらにルーク・スカイウォーカーへというように師匠が弟子に自分の技とか、技だけではなくて生き方とか、あるいは心の持ち方とか。心をいかに静めるかとか、いかに不安に立ち向かうかとか、そういうことを全部教えていくわけですよ。いかにチャンバラをするか技術だけを教えていくだけならこれは先生ですよね。そうじゃなくて師弟関係というのは例えば“あなたの弟子にならしてください。”、“よし分かった!”となったら、その日から何をするのかといったら、いきなり竹刀を持って剣術の練習をしましょうとはならないんです。一番初めは“今日の夕飯の支度をしなさい。”、あるいは“道場を全部綺麗に磨いておきなさい。”あるいは“庭の掃除をしなさい。”って言われるわけですよ。“えっ私は剣術を練習しに来たんですよ?”と、それだったら破門なんです。だからその生き方の全てから学ぶ。つまり師匠というのは、その背中で教える。直に教えるというのは全体の10分の1かもしれない。その人がどういった生き方をしているのか?それを全部憧れて吸収して自分のものとしていく弟子の役割なわけです。それをかなり吸収していって貰えた映画なんです。」
『名越さんにとってスターウォーズとは?』
名越康文:「2世代、3世代というものを描いているでしょ。だから人生というものを長い目線で見れる。目先の人参ばっかり追っている世の中じゃないですか。“いま不安だからこれやっておこう。”とか“ちょっと危険だから先に手を打っておこう。”とか・・・でも10年後、20年後あるいは50年後に日本がどうなっているのか?世界がどうなっているのか?自分がどうなっているのか?が20年後、40年後にどう生きていたいのかを非常に考えさせてくれる教材なんです。」
『スターウォーズとクロスしてみて』
山下智久:「『スターウォーズ』観たいな。6エピソードあるから、結構根気がいると思うんですけど、先生は“1個観ちゃえばバッと観れるぞ!”と仰っていたので。人生論もいっぱい入ってるということなんで僕も『スターウォーズ』を観たいと思います。」
今夜は山下くんの新曲「LOVE CHASE」を番組初オンエアーしました!この曲はフジテレビ系アニメ「トリコ」のエンディング・テーマ!ぜひぜひ番組宛に感想を送ってくださいね。
♪ONAIR LIST♪
M1 Hello / Martin Solveig & Dragonette
M2 YOUR WOMAN / WHITE TOWN
M3 LOVE CHASE / 山下智久
-------------------------------------------------
Apr 27
「山下智久×レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」
さて今週の『山下智久 Cross Space』
今週のクロステーマは「山下智久×レッド・ホット・チリ・ペッパーズ」!
山下くんも大好きなカルフォルニアのロックバンド、 レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(通称 レッチリ)。メンバーは、ボーカルのアンソニー・キーディス。ベースのフリー。ギターのジョシュ・クリングホッファー。
そしてドラムのチャド・スミスの4人組。1983年にアメリカロサンゼルスで結成。これまでに6000万枚以上ものアルバム・セールスを記録。6つのグラミー賞を獲得しているモンスターバンド。ファンクとハード・ロックやパンク・ロックを混ぜ合わせて、そこにラップを乗せて行く、というスタイルが彼らの特徴。ひとことで言うと「筋肉モリモリのロック!」
今日はレッド・ホット・チリ・ペッパーズが所属するワーナーミュージック・ジャパンでレーベルディレクターを10年担当している、道島和伸さんにレッチリの魅力、それぞれのキャラクターを語ってもらいました。
『レッチリってどんなバンドですか?』
道島和伸:「ご存じのようにレッチリって、筋肉隆々でマッチョなイメージがありますけど、僕が2002年から知っているレッチリはドラムのチャドを除けば意外と背も小っちゃかったりして繊細でスピリチュアルな内面のある、スゴくアーティスティックなバンドっていうのが普段の姿ですね。とても知的な人達ですし、それが一旦ステージに立つとパンク・ロックで肉体的なステージを展開するというギャップが面白いなと思っています。」
『メンバーそれぞれどんなキャラなんですか?』
道島和伸:「アンソニーは最近、お子さんが生まれて。40代になって出来た子なんで凄く可愛がっていて、いまは子煩悩パパに徹しているという感じですね。フリーは凄く日本の文化が大好きで、黒澤監督の映画ですとか、作家だと三島由紀夫ですとか安部公房などの作品も読んでいたりして日本文化に凄い造詣のある人ですよね。チャドは、割と見た目通り明るいアメリカンな性格でジョークをバンバン飛ばすみたいな。ある種、レッチリのイメージに一番近いのはチャドなのかもしれないですよね。新しく入ったジョシュは僕も1、2回しか会っていないので本当のところは分かりませんけども、ジョシュは繊細なアーティスティックな感じの人なんじゃないかなと思います。」
『来日した時のなにか面白いエピソードはありますか?』
道島和伸:「一番面白いエピソードは、フリーが日本の文化に興味があって、以前来日した時に「僕は温泉に行って日本文学のイメージに浸りたい!」ってことを言いはじめまして、由緒ある温泉に行きたがったんですけど全身にタトゥーが入っているため諦めたというエピソードがありますね。」
『道島さんから見たレッチリの魅力とは?』
道島和伸:「レッチリは、もう30年近く活動をしているというところで・・・初期はライブの良さですよね。レコードよりもライブがパワフルでファンを惹きつけたと。ジョン・フルシアンテが加入していた時代からだと思いますけど非常にエボリックな楽曲でレコードでも大成功し始めて全世界的にもブレイクするようになったと。アンソニーとフリーは幼いころからの切っても切れない絆というのがあって、ジョンはバンドを抜けてしまうんですけど“レッチリは終わらせられない!”とバンドの継続を決めたと。これだけ長く続いたというのもあってロックの殿堂に今年入ったんですけど、それも当然と言えるんじゃないかな。」
『レッド・ホット・チリ・ペッパーズとクロスしてみて』
山下智久:「『成功しているバンドとか、偉大なロック・バンドの人とかって中身が凄いよね。絆を大切にしていたりとか信念もあるし、きっと内面を大事にしているから成功するんだろうね。俺も内面を磨かないとって常に思っています。今日はレッチリを紹介してきましたけど、どんな時間にもあうんですよね。酒飲んでいて後ろに流れてても良いし、もちろん車運転しながらでも良いし・・・ラブラブする時にかける感じじゃないかもしれないんだけど、それはそれでカッコいい感じがするんですけどね。とにかく自然にも溶け込むし、いろんな空間に溶け込む音楽だと思う。それプラス男には背中を押してくれるようなサウンドもいっぱい詰まっているし、ぜひ聴いてみて貰いたいな。」
来週の「山下智久 CROSS SPACE」テーマは「世界旅行」!山下くんは死ぬまでに一度、世界一周旅行をしてみたいそう!今年はゴールデンウィークに海外旅行に行く人も多いと思いますが、来週は、とっておきの「ヴァーチャルトリップ」を体験してみませんか?リスナーのみなさんも、クロスして欲しいテーマ、番組の感想を僕まで送ってくださいね。
♪ONAIR LIST♪
M1 BY THE WAY / Red Hot Chili Peppers
M2 Under The Bridge / Red Hot Chili Peppers
M3 愛、テキサス / 山下智久
-------------------------------------------------
May 04
「山下智久×世界旅行」
旅と言えばNTV系で放送されていた「山下智久・ルート66~たった一人のアメリカ」を思い出しますよね。テレビだったとはいえ山下くんにとっては人生を変えてくれるような旅になったようです。「山下智久・ルート66~たった一人のアメリカ」を見逃してしまったという方はDVD&Blue-rayが発売されていますのでチェックしてみてくださいね。皆さんもゴールデンウィーク中に、そんな旅が出来ていたら嬉しいなぁ。
旅の話題からスタートした『山下智久 Cross Space』ですが今週のテーマは
「山下智久×世界旅行」!
というわけで「7日間で人生を変える旅」「地球でデート」「愛し合おう。旅にでよう」「誰も知らない秘密の大冒険」等々、数々の「こだわりの旅」の本を出版されている FACTORY A-WORKSのエディター多賀秀行さんにコメント・ゲストとしてご登場頂きおススメの旅を紹介して貰いました。
『今地球上でもっとも綺麗なビーチってどこなんでしょうか?』
多賀秀行:「私たちで一番のおススメなのがアフリカ大陸の東に浮かびますモーリシャスという国です。モーリシャス自体はインド洋の貴婦人と言われていまして非常に綺麗なところではあるんですけど、さらにそこから東に行きますとイルオセルフというところがありまして、そこは神様からの贈り物と言われるくらい美しいんですが、その美しさがですね深い青からターコイズ・ブルー、そしてエメラルド・グリーンと言葉でなかなか表現出来ないような青のグラデーションが広がっているんです。おススメは、そこにお気に入りのミュージックを持って行って舟に浮かびながら、海を眺めながら、ゆっくりと過ごすと。これはまさに天国かなと。」
『今どんな「世界一周旅行」がおすすめですか?』
多賀秀行:「大きく分けて2つあると思うんですけど、時間がある人、そして時間がない人。まずは時間のある人におススメしたいのは、やっぱり船旅ですね。その中でもピースボートという地球一周の船旅を行っているものがあるんですけど、金額が安いということに加えまして現地で様々な交流が出来たりとか、それこそ同乗している約1000人の人たちと友達になれるといったところもありますので時間がある人におススメなのはこちらのクルーズです。もう1つ、時間がない人に関しては、それこそ10日前後で地球一周出来てしまうというものもあります。それは何かと言いますと地球一周航空券というものです。これは約30万円からになるんですけど。世界一周の旅先をあらかじめ決めてしまって、その航空券を、まとめ買いすることでそのような値段が実現できるというものです。これはルートは無限大にありますので旅行会社さんと相談して何処に行きたいのか?というのを決めてからの購入となります。高ければ100万円くらいになりますけど何はともあれ世界一周したい!という方にはおススメです。」
『現在、地球上にはまだどんな秘境があるのか?
これぞ秘境!というスポットをご紹介下さい。』
多賀秀行:「1つ目はアフリカ大陸の南部にありますナミビアなんですけども、そこには世界最古の砂漠がありまして、日本での暮らしでは想像できないような世界が広がっているところです。そこには世界最大のソススフレイという砂丘があって、そこに行って四輪駆動のバギーに乗って砂丘を縦横無尽に走り回るというようなところへも行けたりもします。続いて2つ目はカナダのオーロラなんですけども。カナダにはイエローナイフという町がありまして、そこは世界最高のオーロラ鑑賞率の高い場所として知られています。そこにはオーロラビレッジというものがあります。先住民族が使用していたティピと呼ばれるテントで暖かくしながらオーロラを待って、外に出てからも360°観点するコタツに入りながら夜空を見上げオーロラを鑑賞できるという最高の場所があります。」
『山下智久にはどんな旅が似合いますか?』
多賀秀行:「山下さんは、以前アメリカのルート66をアメリカの車で走られたという話しを聞きました。そんな山下さんにおススメなのはカナダのカナディアンロッキーを車で走るというものです。車で高い標高の山々の間を抜けて行って、時には美しい湖であったりですとか、氷河を観たりしながら走っていくというドライブはおススメですね。」
山下くんとのヴァーチャルトリップ、楽しんで頂けましたでしょうか?ゴールデンウィークもまだちょうど真ん中。みなさん思い思いの旅を楽しんでください。
♪ONAIR LIST♪
M1 JUST THE WAY YOU ARE / BRUNO MARS
M2 Three Little Birds / Bob Marley
M3 愛、テキサス / 山下智久
-------------------------------------------------
May 11
「山下智久×宇宙飛行士」
「山下智久×宇宙飛行士」!
今回のゲストは筑波にある、JAXA宇宙航空研究開発機構の有人宇宙環境利用ミッション本部 宇宙飛行士運用技術部 宇宙飛行士運用グループ グループ長 博士(心理学) 山口孝夫さんに宇宙飛行士になるためのプロセスをお聞きしました。
『宇宙飛行士になるにはどんな条件があるんでしょうか?』
山口孝夫:「応募経歴がありまして大学卒業以上で、専門は理科系、工学系を卒業した者。さらに卒業してから3年間の実務経験がある者。次に身体的な基準がありまして身長は158cm以上190cm以下、体重は50kgから95kg以下。視力は眼鏡、コンタクトをかけて1.0以上あれば良いです。とにかく健康であることですね。心理的な特徴としては協調性。つまりチームで行動できること。適応力、様々な環境に適応できる人。さらに諦めない意志の力を持っているということです。後は英語が出来るということですが、これは訓練で段々と上達していきますね。大きく分けて、その3つですね。年齢的には制限はないですが10年以上、宇宙飛行士が務められるということなんで、60歳以上は無理でしょうね。」
『採用されてから宇宙に行ける人は何パーセントですか?』
山口孝夫:「もともと宇宙に行ける人を選抜していますから病気や怪我でリタイヤしなければほぼ全員行けます。」
『NASAでも何年か訓練を受けるんですか?』
山口孝夫:「2年ほど基礎訓練があります。それを受けて初めて候補者から宇宙飛行士になります。それで上級の訓練が1年か2年。国際宇宙ステーション搭乗割り当てを受けてから2年半。だから順調にいって5年から6年かかります。」
『技術の進歩で宇宙が身近なものに感じられてきましたが
誰でも簡単に宇宙に行ける時代は何年後くらいにきますか?』
山口孝夫:「2年、3年先にはお金をだせば宇宙に行けるという時代がくると思います。2009年までロシアのソユーズに宇宙旅行者が搭乗し宇宙に行っていました。大体25億円から35億円かかると言われていました。」
『なんで人間は宇宙に憧れ続けるんですか?』
山口孝夫:「それは、やはり人間の特性化と思うんですよね。過去にも大航海時代は未知の海に船で漕ぎ出して行きましたよね。今度は地球も狭くなってきたので、今度は宇宙に!というのは必然ではないでしょうか。」
『宇宙飛行士になるために最も大事なことは?』
山口孝夫:「それはチームで行動できることです。ですからコミュニケーションだとか協調性といったことが一番重要視されますので選抜では、その辺をよく見ています。」
『山下智久にはどんな旅が似合いますか?』
山口孝夫:「山下さんは、以前アメリカのルート66をアメリカの車で走られたという話しを聞きました。そんな山下さんにおススメなのはカナダのカナディアンロッキーを車で走るというものです。車で高い標高の山々の間を抜けて行って、時には美しい湖であったりですとか、氷河を観たりしながら走っていくというドライブはおススメですね。」
『宇宙飛行士とクロスしてみて』
山下智久:「宇宙飛行士になるには、僕には まだまだ足りないものがたくさんありますっていうか大丈夫なのかなこれ?憧れ続けているものなんですけど理工系の大学を卒業してないとダメらしいんですよね・・・大分、KOされた気分になっているんですけど!まだなれる可能性はあります。すごく長い道ですけど遠ければ遠いほど憧れというのも強くなってくると思うんです。すごいよね。選抜されてから早くても5年か6年。ものすごく時間をかけないと、まだ宇宙には行けないんだね。山口さんすごいよね。大航海時代があって人は未知なるものを求めていく!って言ってましたけど本当にそうなのかもしれないよね。人それぞれ色んな世界がありますけど、やっぱり知りたいんだよね。知るにはまず協調性なのかな。宇宙に行くにはチームでの行動、協調性が大事なのかな!今日のクロステーマの方程式の答えをだすなら。」
『山下智久×宇宙飛行士』=「協調性」
♪ONAIR LIST♪
M1 Star Guitar / The Chemical Brothers
M2 EVERY TEADROP IS A WATERFALL / Cold PLAY
M3 愛、テキサス / 山下智久
-------------------------------------------------
May 18
「山下智久×金環日食」
5月21日の金環日食。次回、日本で観測出来るのは2035年・・・とかなり先になります。
ちなみに金環日食とは、太陽がリング状になって見える現象。実際に観測出来る時間は午前7時半前後だとか。国内では87年9月に沖縄で観測されて以来25年ぶり。今回、金環日食が観測可能なのは鹿児島県南部から福島県南部にかけて。国立天文台によると日本でこれほど広い範囲で金環日食が観測できるのは実に932年ぶりとのことだそうです。
「山下智久×金環日食」!
ということで、今日の『山下智久 Cross Space』は、いよいよ来週月曜日の朝に迫りました、金環日食を徹底研究しました。解説してくれたのは、宇宙に関する最新ニュースや注目の天文現象などを紹介するサイト AstroArts - アストロアーツの泉水朋寛さんです!
『そもそも金環日食とはどういう現象なんですか?』
泉水朋寛:「金環日食っていうのは太陽の前を月が通って太陽が全部隠される・・・じゃなくって太陽の周りが全部リング状に見えている状態を金環日食って言うんですね。金環日食が珍しいのは太陽と月がピッタリ重なるというのは中々ない現象なんです。日食は世界中で1年に2回ずつくらいおこっているいるんですけれども、これが自分の住んでいる地域で見られるというのが珍しいということで今回大騒ぎになっているんです。」
『5月21日、具体的にはどんな事が起こるんでしょうか?』
泉水朋寛:「太陽がどんどん形が変わっていくんですけども。例えば東京の場合だと6時20分くらいから太陽が欠け始めて7時35分前後に輪っかの状態に見えます。この時間というのは西に行けば行くほど早くなりますので、WEBサイトや雑誌などで、ご自分が住んでいるいらっしゃる所の時刻を、ちゃんと確認してください。太陽が隠されちゃうと辺りが暗くなるのかなぁ?と思われる方も多いと思うのですが、実はそんなに変わらないです。ちょっと薄曇りになったかなぁ?くらいだと思います。あと動物なんかは人間よりも敏感なので犬が騒ぐなどということがあるかもしれませんので、太陽を見る以外にも動物の様子に気をかけてください。もしかしたら、ちょっとした肌寒さを感じるかもしれませんが、そういった微妙な変化も楽しんで頂ければと思います。」
『金環日食の楽しみ方を教えてください!』
泉水朋寛:「太陽がリング状に見える金環日食っていうのは、実は日本全国で見られるわけではなくって。関東地方ですとか近畿地方の南部ですとか九州地方などでリング状に見られるんですね。それ以外の地域では何も見られないのか?というわけではなくって太陽が大きく欠けた部分日食を見ることが出来ます。こちらも中々ないことなので楽しんで見て頂ければと思います。」
『日本で綺麗に観られる場所はどこですか?』
泉水朋寛:「日本で特に綺麗にということであればスカイツリーですとか富士山などのランドマークと一緒にご覧になると綺麗に見えて楽しいと思うんですけど、今回は自分の住んでいる場所でリング状になるのが見られるというチャンスですから、どこかにお出かけになるのも良いんですが、是非 自分が普段暮らしている場所で、この珍しい現象をご覧になるのが良いのではと思います。さらに詳しい情報は5月2日に出ました月刊の天文雑誌「星ナビ」に特集してありますのでご覧ください。」
『金環日食とクロスしてみて』
山下智久:「空を見上げることって忘れがちになっちゃうんだけど、今回は金環日食っていうテーマがあるから空を見上げるっていう人がたくさんいると思うんだけど、そうじゃなくて普段から空を感じて欲しいなぁ。俺は毎朝することがあってカーテン開けて晴れだとそれだけで“しゃーっ!”って凄くテンションがあがるの!雨だと“はぁー今日も頑張ろう。”・・・分かるかな?この自然に左右されている感じ。だから晴れの時はなるべく空を見上げて“今日も良い天気だなっ!”って感じたいんですよ。だからMONKEY MAJIKさんの「空はまるで」をかけてみたんだけど。先週に引き続き、宇宙へ思いを馳せてみたんですけど、高校の時に友達の家に泊まりにいって寝る前に宇宙の話しをしてたんですよ。“やっぱ分からないよねぇ。”で終わるんだけど(笑)“宇宙人っていると思う?”とか“地球に水があるってのは凄いことなんだよ。”とか当たり前のことも喋ってたんだけど。でも本当に凄いんだって!地球に昔、小惑星が衝突してちょっとだけ自転の角度が傾いたらしいんですよ。それによって温度差が生まれて季節が出来たりとか、そういう奇跡がたくさん詰まった星なんですよ。それを考えながら日々生活していくのか?何も考えずスルーしていくのかで人生の輝きが変わっていくと思うんですよ。だから金環日食だけでなく自然のイベントに目を向けてみてくれたら嬉しいです。」
『山下智久×金環日食』=「ロマン」
♪ONAIR LIST♪
M1 Space Cowboy / Jamiroquai
M2 空はまるで / MONKEY MAJIK
M3 愛、テキサス / 山下智久
-------------------------------------------------
May 25
「山下智久×エルトン・ジョン」
山下智久|Warner Music Japan
さて今週の『山下智久 Cross Space』は、山下くんのフェイバリット・ソングの1つでもある「YOUR SONG」を歌ったエルトン・ジョンをクロス・テーマにセレクト!エルトン・ジョンは音楽史を語る上で絶対に外せないアーティストの1人!1970年にリリースした「YOUR SONG」のヒット以降、現在までに全世界でなんと!!2億枚以上のレコード・セールスを記録。世界で最も成功した男性ソロ・アーティストなんです。
「山下智久×エルトン・ジョン」!
『エルトン・ジョンのプロフィール』
「1947年3月25日、イギリスのミドルセックス州ピンナー生まれ。本名はレジナルド・ケネス・ドワイト。
子供の頃は、とても厳格な家庭に育ちました。90年代以降のエルトンのド派手なメガネとかファッションは、この時の反動だったなんて言われています。」
『順調なキャリアのスタート』
「ミュージシャンを目指していたエルトンは20歳の頃、音楽雑誌で、リバティー・レコードという音楽レーベルの作曲家の募集広告を目にしました。早速オーディションにエントリーしたんですが、見事に不合格。その代わりにレーベルはエルトンにある人物を紹介しました。それが後のパートナーとなる、バーニー・トウピン。このバーニー・トウピンとの出会いがその後のエルトンの人生を大きく変えました。すぐに意気投合した二人は、ソング・ライティング・チームとして活動を始めます。そして、1970年にリリースした、アルバム"Elton John"からのシングル「Your Song」が世界的大ヒット。一躍スターの仲間入りを果たしました。ここまではなんだか順調な滑り出しに感じますが、ここからエルトンの波瀾万丈なミュージシャン人生が始まるんです。」
『人生の最高の時からの転落』
「大ヒット曲「YOUR SONG」で、エルトンは人生最高の時を迎えます!ステージ上でも精神も旺盛。ピアノの上で逆立ちしたり、飛んだり跳ねたり・・・・ライブの衣装も年々派手になっていきました。80年代に入ると、一気にその勢いがトーンダウン。まず、自分がゲイであることを人に言えず、どんどん内向的になって行きます。さらに薄毛のコンプレックスなどもあり、80年代後半に入ると、ドラッグやアルコール依存症、さらには過食症などが深刻化していきます。一時は自殺すらも考えたエルトン。でもここから復活を遂げます!」
『奇跡の復活から現在まで』
「90年代に入ると、エルトンは病院に入院。本格的な治療を受けることに。さらにジョージ・マイケルのライヴにゲスト出演。大ヒット曲「Don't Let The Sun Go Down On Me」(邦題:「僕の瞳に小さな太陽」)をジョージ・マイケルとの共演でセルフ・カヴァー。このライヴ音源がシングル化されて、全英・全米共に No.1に返り咲きました。奇跡の復活を果たしたんです!1992年にはHIV撲滅を願って自らエルトン・ジョン・エイズ基金を設立。1997年にはロサンゼルスで開かれたエイズ基金コンサートの中で、エルトンは「僕は男と寝てきた。そしてHIV検査では陰性だった。本当に幸運だ。その恩返しをしたいと思う」とスピーチ。自分がゲイであることをカミングアウトしたんです。さらに1997年には、交通事故で亡くなったダイアナ元英国皇太子妃の追悼歌としてレコーディングした「Candle In The Wind 1997」が全米シングル・チャートで14週連続1位!その収益金2000万ポンド、約30億円全額を、ダイアナ記念基金に寄付した。1998年には、エリザベス女王からナイトの称号を授与されました。そして2000年には第42回グラミー賞で、特別功労賞を受賞。現在65歳。現役まっしぐらのエルトン・ジョン。
」
『エルトン・ジョンとクロスしてみて』
山下智久:「やっぱりエルトン・ジョンさんは、もの凄いピュアなんだよ。だから色んなことを真っ直ぐに受け止めちゃうんだよ。僕はそう感じました。でも影響力ある人が寄付したりとかHIVの活動したりとか、そういうことをやるっていうのは、その人の道なんだよね。俺も少しでも貢献できることを探してやっていければと思います。」
『山下智久×エルトン・ジョン』=「ピュア」
先週は「山下智久×金環日食」をお届けした『山下智久 Cross Space』!番組にも「金環日食観たよ!」とか「写真撮ったよ♪」とか、多くのメールが届いています!山下くんも言っていましたが、なにも「金環日食」だけが人生で一度の出来事というわけではなく、いま何気なく生きている一瞬も、みんなにとっては大事な人生で一度の瞬間なわけです。その一瞬一瞬を楽しんで生きましょう!(ただし金曜日の23時30分はラジオの前で楽しんでね。)
そして来週クロス・テーマは「山下智久×美ボディ」ドSトレーナーとしてテレビでも活躍中の兼子ただしさんに美しいボディを手に入れる方法を伝授して頂きます。お楽しみに♪
♪ONAIR LIST♪
M1 GOODBYE YELLOW BRICK ROAD / ELTON JOHN
M2 YOUR SONG / ELTON JOHN
M3 LOVE CHASE / 山下智久
-------------------------------------------------
Jun 01
「山下智久×美ボディ」
さて今週の『山下智久 Cross Space』は、先週予告したようにクロステーマは「美ボディ」!6月に入り夏も目前!夏に向けて体を鍛えたい!なんて人も多いはず♪そこで今日はドSトレーナーとしてテレビでも活躍中の兼子ただしさんをコメント・ゲストにお迎えしました。兼子さんは、現役ボクサーでありながらストレッチ伝道師としても活躍中。兼子さんのスクールは予約が取れない程の大人気なんだとか!そんな兼子さんから日頃のストレッチから体を美しく魅せる術」を伝授して頂きました。
「山下智久×美ボディ」!
『呼吸で綺麗なボディを手に入れられるって本当ですか?』
兼子ただし:「呼吸が浅い人が多いんですね。鼻で息を吸った場合に耳の方に吸ったり、後ろの方に吸ってる印象の人が非常に多い。これだと猫背になりやすいんですね。姿勢を正す場合には鼻息は真上に吸うんですね。眉間の眉と眉の間に指を当てて頂いて、そこの指に向かって鼻息で吸う!そうするとお腹が上に引き上がるでしょう?これだと深く呼吸が出来るので姿勢が綺麗なS字になってくれるということです。」
『逞しくなる簡単ストレッチを伝授してください!』
兼子ただし:「男性はより逞しく、女性はよりセクシーに見えるウエストのラインっていうのがあるんですね。それが非常に重要で我々の間でランバーアーチと呼んでいますが、まずは股関節に腰をあててお腹を上に伸ばします。あとはやることは簡単です。背筋を伸ばしながらお辞儀をゆっくりしてください。頭からさげずに胸から下げる感じで!いま帯を締めている感じでお辞儀をすると背中が真っ直ぐのままお辞儀が出来ますよね?お辞儀をしたまま、その姿勢を5秒間キープ。そしたら、ゆっくりとお戻してください。鏡を見ると身体が真っ直ぐでしょ!?ウエストもくびれてますよね?この状態が非常に体幹が強くなる角度なんですね。男性は胸がはっていて逞しく、女性はウエストがくびれて、よりセクシー!これがS字を作るランバーのアーチ!これで身体強くなりますよ。」
『綺麗に歩いて美ボディが手に入れられるって聞いたのですが?』
兼子ただし:「普通の人は“せーのでワン・ツー・スリー!”と歩いたとしてワンから歩き出しません?それが大きな間違いです!ワンは身体を、ちょっと背伸びさせてお腹をキュッと伸ばすんですね。伸ばすのがワン。ツーから足が出ると身体が真っ直ぐのまま歩けるんですね。ワンから歩こうとすると身体が丸まりやすいんですが、ワンで身体を伸ばしてツーから歩くように心掛けるとダンサーのように綺麗に歩ける。そうすると非常にバランスの良い筋肉がどんどんついてくるので歩けば歩くほど綺麗にシェイプされていきます。」
『美ボディとクロスしてみて』
山下智久:「筋トレっていうと確かに辛いのを思い浮かべてしまうけど、こんなに簡単に美ボディを手に入れられちゃうんですね。兼子ただしさんの何が凄いって、この人の顔を一回見たら忘れられない。キャラも凄いし身体もキレッキレ!身体もキレッキレの人にアドバイスされると凄い説得力あるよね。今日紹介して貰ったのって、ちょっとした時間で出来るから良いかも知れないですね。」
『山下智久×美ボディ』=「日頃の心掛け」
ドSトレーナーの兼子ただしさん面白かったですよね。興味を持った方は是非、兼子さんのDVD「「兼子ただし S-レッチング オフィシャルDVD」やブログもチェックをしてみてください!
兼子ただしオフィシャルブログ「ストレッチで日本活性化」
http://ameblo.jp/ssskaneko/
♪ONAIR LIST♪
M1 Turn Up the Music / Chris Brown
M2 HOT ’N’FUN / N.E.R.D.
M3 LOVE CHASE / 山下智久
-------------------------------------------------
Jun 08
「山下智久×サーフィン」
ということで今週の『山下智久 Cross Space』のテーマは、もちろん「サーフィン」!スクールに入ったりして指導を受ければ道具もレンタル出来るし、うまい人は初日から立てたりするらしいので、女性もぜひトライしてみてください!かなりおススメですよ。
「山下智久×サーフィン」!
山下くんが、いまやっているのはロングボード!ロングボードとは一般的には、9フィート(約274.3cm)以上のボードで、それ以下がショートボードと言われています。もともとサーフィンはロングボードから始まりました。今日、コメント・ゲストで登場してくれたのは、ロングボードの魅力を伝えるサーフ雑誌「NALU」の編集長、富山英輔さんです。
『サーフィンの歴史、ロングボードの歴史って、どんなものですか?』
富山英輔:「サーフィンの歴史は、もともとはハワイで始まったスポーツなんですけど、それがカリフォルニアやオーストラリアや日本なんかに広がって今に至っています。ロングボードから始まったサーフィンなんですが60年代の後半くらいにサーフボードのサイズがグッと短くなってショートボードというものが生まれました。その間、10年から20年くらいのあいだロングボードは忘れられた存在でした。それが90年代にはいったくらいから、っまたロングボードに注目する若いサーファーたちが集まって世界的にロングボードが流行したかたちです。」
『ロングボードの魅力ってなんでしょうか?』
富山英輔:「ロングボードは小さい波でも、楽しく波に押されながら波に滑って行くことが出来るので、波を選ばず楽しめるのが魅力の1つです。もう1つは長くて安定していますので初めての人でもボードの上に立ちやすい。そんな風に、ゆったりと乗れるロングボードですので女性の方も沢山やってらっしゃってファッションをはじめショートボードとは一味違う世界を作っていておススメです。」
『ロングボードをうまく乗るコツってありますか?』
富山英輔:「うまく乗るためのポイントはテクニック以前に、良い波を見つけて、それに出来るだけ早く立ち上げる(テイクオフ)ことです。そのためには出来るだけ長い時間を海で過ごして風がある時やない時、潮が引いてたり満ちてたり・・・そういう時間を含めて海を見て海で過ごすことで波のことが分かって上手く乗れるようになると思います。」
『サーフィンとクロスしてみて』
山下智久:「サーフィンって朝早く行くじゃん!朝早く起きて、まずご飯食べるでしょ。ご飯食べて海にはいってサーフィンをやって、一旦上がってお昼休憩をとって、また夕方に行く時があるんですけど。夕方行って海にはいって波を待ったりとか、風を感じたりとか、潮が満ちてきたりとか、自然の変化を感じて一通り波に乗って上がると夕日の時間、サンセットの時間になるんですけど、その時に“綺麗だな!今日もこうやって生きて来れて良かったな!”って思うんですけど。前に友達とサーフィンに行って寝てなくて疲れているはずなのにサーフィン終わって朝帰る時に車の中で、みんなメチャメチャ テンション高くて。“これってサーフィン・パワーだな!”って思った瞬間があって、“こんな楽しい気持ちにさせてくれるのって素晴らしいことだな。”って。海から生物が生まれったって言うじゃないですか!その海にいると心も洗われる気がするんだよね。だからサーフィンって凄く魅力的なスポーツだし、海に感謝の気持ちを持ってサーフィンをするのが良いんじゃないかと思ったわけです。」
『山下智久×サーフィン』=「感謝」
本日のコメント・ゲストである富山英輔さんが編集長を務めるサーフ雑誌「NALU」は今日、最新号が発売になりました。今回、ニッポンのサーフカルチャーということで、鎌倉、鵠沼、鴨川とかを特集しているそうです。ぜひチェックしてみてください。
♪ONAIR LIST♪
M1 UP SIDE DOWN / JACK JOHNSON
M2 TRUE / RYAN CABRERA
M3 LOVE CHASE / 山下智久
-------------------------------------------------
Jun 15
「山下智久×山下智久のイメージリサーチ」
「山下智久×山下智久のイメージリサーチ」!
『男性編 -あなたが持っている山下智久のイメージってどんなものですか?-』
「ドラマを見ている限り硬派なイメージがあるんですけど、実際も硬派であって欲しいです。」
「ドラマや映画で肉体派のイメージがあってスポーツが出来そうなんですけど
実は足が遅いみたいな。普段は家に引きこもってゲームばかりしてそう。でもイケメンです。」
「正直なところ裏でチャラそうな。BARで女の子と肩組んでいるみたいな。」
「結構、筋肉があるイメージなので筋トレとかもストイックにやっている。
1つのことに集中出来そうな真面目なイメージがあります。
髪型もドラマによって変えてたりしてるけど似合っていて男として憧れます。」
山下智久:「男性の皆さん優しいですね。足遅いってなんですか(笑)走るの遅いってなんですか?言っておくけど小学校の時、ずっとリレーの選手でしたよ。足だけは速かった。肉体派まではいかないけど映画とかで確かに身体は造ったりしてましたし、意外とそこは真面目にやっています。今日もジムに行ってきましたし。あとはチャラそうって何を基準にチャラそうなんだろう!?メールください。」
『女性編 -あなたが持っている山下智久のイメージってどんなものですか?-』
「ピュアなイメージ!癒し系というか清純派なイメージがあります。」
「人見知りスゴいしそうなのと本当に好きな人に対してはスゴい甘えそう!」
「歌い方とかがエロそう!」
「超カッコいいし超好きなんだけど、最近、番組でアメリカ行ったりしてるじゃないですか!
あれって違う顔見せようかな!?って思っているような気がしているんだけど
絶対、超クールだし人付き合いが苦手そう!」
山下智久:「人付き合い苦手そうなの分かっちゃったの!?はいっ人付き合い苦手です!なにか(笑)でも高校や大学の友達とは超仲良いよ。アメリカ行って違う顔見せようとしているって面白いね。あれが素なんですよ。あれが素でドラマとかは演じているから!でもドラマイメージって強いんですよね。俺も子供の時に見ていた俳優さんがオネエの役をやっていたんですよ。その人は本当にそういう人なんだって思い込んでいたからね。あと癒し系!これ良いじゃん。たれぱんだ的なことでしょ!?あとエロそう(笑)何を基準にエロそうなんだろう?やっぱり「抱いてセニョリータ」かなやっぱり?」
『イメージリサーチとクロスしてみて』
山下智久:「でもクラブで遊んでそう!とかなかったよね。良かったぁ。アメリカ行って違うイメージを植え付けようとしているっていうのはグサッてきたけど、俺そんなに腹黒い人じゃないから!真面目に真っ直ぐ生きているつもりなんだけど・・・こういうの踏まえて家に帰って勉強します!方程式は“エロい”で締めちゃったけど、男の人でエロくなかったら逆に良くないよ!健康的にエロくないと!って福山雅治さんも言ってました!」
『山下智久×山下智久のイメージリサーチ』=「エロい」
そして最後に皆さんにお知らせがあります!まさに山下くんのイメージにピッタリ(?)なタイトルで7月25日にNEW ALBUM『エロ』が発売決定です!そして28日からは大阪城ホールを皮切りに全国ツアーがスタートします!詳しくはJohnny's web 、またはワーナーミュージック・ジャパン 山下智久公式ホームページをご覧ください。
♪ONAIR LIST♪
M1 Shooting Star / Owl City
M2 バッハの旋律を夜に聴いたせいです。 / サカナクション
M3 LOVE CHASE / 山下智久
-------------------------------------------------
Jun 22
「山下智久×ニーチェの言葉」
この本と山下くんの出会いは本屋のオススメの本のコーナー!何気ない気持ちで山積みされていた1冊を立読みをしているうちに、その面白さに即購入!それ以来、半年に一度くらいのペースで読み返しているのだそう。その時々で共感出来る言葉もあれば、そうでない言葉もあったりと自分の中の価値観の変化が感じられるようです。
「山下智久×ニーチェの言葉」!
ニーチェは、1844年のプロシャ・ドイツに生まれます。この頃のドイツは、キリスト教を中心とする
プロテスタントなどの宗教が主流。ニーチェの父親はプロテスタントの牧師で、両親とも代々教師の家系でした。宗教的な厳格な家庭に育ったニーチェですが、その後、キリスト教批判の立場をとる哲学者になっていきます。キリスト教の道徳は「ありもしない価値を信じ込ませる宗教だ」「その道徳は本物じゃない」「生きている人間の為ではない」と唱えて、それまでの哲学には無い、全く新しい論理を打ち出しました。今日は単行本「超訳 ニーチェの言葉 」から山下くんがセレクトした言葉を3つご紹介しました。
『勝つのなら圧倒的に勝て』
「競争においては、かろうじて相手に勝つというのはあまりよろしくない。勝つのならば、僅差ではなく、圧倒的な差をつけて勝つのがよい。 そうすれば、相手は「もう少しだったのに」という悔しい思いも自責の念を持つこともない。それどころか、かえって清々しい気持ちで素直に相手の勝利を讃えることが出来る。相手を辱めるようなきわどい勝利や、微妙な勝ち方、遺恨を生むような勝ち方は良くない。それが勝利者のマナーというものだ。競争においては、かろうじて相手に勝つというのはあまりよろしくない。勝つのならば僅差ではなく、圧倒的な差をつけて勝つのがよい。 そうすれば、相手は「もう少しだったのに」という悔しい思いも自責の念を持つこともない。それどころか、かえって清々しい気持ちで素直に相手の勝利を讃えることができる。相手をはずかしめるようなきわどい勝利や、微妙な勝ち方、遺恨を生むような勝ち方は良くない。それが勝利者のマナーというものだ。」
『人が認める理由』
「あることを人が認める、その場合は三つある。まずは、その事について何も知らないから。次には、それが世にありふれているように見えるから。そして三つ目は、すでにその事実が起こってしまっているから。もはや、そのことが善悪のどちらなのかとか、どんな利害が生まれるのかとか、どんな正当な理由があるかなどということは認める基準にはならないのだ。こうして多くの人が、因習や伝統や政治を認めることになる。」
『目標にとらわれすぎて人生を失うな』
「山登りをする。たゆまず、獣のように。汗にまみれ、一心不乱に頂上を目指す。途中にいくつもの美しい眺望があるのに、ただ次の高みへと登っていくことしか知らない。あるいはまた、旅行であってもいつもの仕事であっても、一つの事柄だけにふけって他はすっかり忘れてしまう。そういう愚かなことが、しばしばなされている。たとえば仕事の場合では、売り上げを伸ばすことだけがたった一つのなすべき目的のように錯覚してしまったりする。しかしそうすることで、仕事をすることの意味は失われてしまう。けれども、このような愚かな行為はいつもくり返されている。心の余裕をなくし、合理的に行動することを重要とみなし、その観点からのみ人間的な事項までをも無駄とみなして、結局は自分の人生そのものをうしなってしまうようなことが頻繁に起きているのだ。」
『ニーチェの言葉とクロスしてみて』
山下智久:「これを読むとリセットされるわけですよ。気づかされることもあるし、知らない世界に連れて行ってくれることもあるし、“ああそうだったのか!”って思い出させられることもあるし。良い意味でリセットさせてくれる本なので、ちょいちょい読んでいます。“ああ寝れないなぁ”と思った時も“あれ読んでみよう!”って思うし、仕事が早く終わって家で暇な時とかに読んだりとか。また自分の、その時の状況や気分によっても受け取り方が全く変わってくるんで。“本って1回だけじゃないんだな!”って凄く思いました。自分の好きな本を何回も読むって良いですよね。」
『山下智久×ニーチェの言葉』=「自分リセット」
♪ONAIR LIST♪
M1 PAYPHONE FEAT. WIZ KAHLIFA / MAROON5
M2 HAPPY PILLS / NORAH JONES
M3 LOVE CHASE / 山下智久
-------------------------------------------------
Jun 29
「山下智久×エコ」
6月は「環境月間」と定められています。皆さんはご存知でしたか?これは国連が定めたものなんだそうですが、この1ヶ月は、身近なことから世界各地に至るまで環境について考えるイベントが各自治体やNPO、企業などにより多数計画されています。そこで今日の『山下智久 Cross Space』は、「エコ」をテーマに、皆で一緒に考えてみました。
「山下智久×エコ」!
商工会議所が行っている検定試験「エコ検定」というのがあるのを知ってますか?これは「エコピープル」になるための入学試験みたいなもの。Oか×で答えるのですが出てくる問題が意外と難しい。そこで番組では模擬試験集から幾つか出題してみました。
問題1「持続可能な開発とは、環境と開発が相反するものとしてとらえる考え方を示している。」
正解「×・・・環境を壊さない開発を考える事が必要。」
問題2「1960~2000年にかけては、世界人口が1.5倍になった。」
正解「×・・・1960~2000年にかけてのわずか40年間に世界の人口は2倍になったそう。」
どうです??皆さん答えが分かりましたか?ちょっと難しいと感じた方にはこどもエコリテラシー協会が実施している「子どもeco検定」というものもあります。こちらは3択ですね。
問題「冷暖房器具の効率の悪い使い方を、ひとつ選びましょう。」
1:暖房をつけたときに、窓にカーテンをする。
2:冷房をつけたときに、部屋のドアを開けっ放しにして家全体を冷やす。
3:使わない部屋の冷暖房のスイッチを切る。
正解は、もちろん2!「冷房をつけたときに、部屋のドアを開けっ放しにして家全体を冷やす。」です。これは簡単すぎましたかね?興味がある方は、ぜひ検定を受けてみるのも良いかもしれませんね。
ところで、人間が生む、温室効果ガスによる、地球温暖化や「エコ」という言葉が世界中の人に広まっていくキカッケとなったスピーチをご存知ですか?ブラジルのリオデジャネイロで1992年に開催された地球サミットで、セヴァン・スズキという12歳の少女が「伝説のスピーチ」を行いました。最近、日本のテレビ番組でもその後の彼女の活動を特集したり、映画が公開されたりもしたのでご存知の方も多いと思います。「サステイナビリティ=持続可能」という考え方をこのサミットに参加した政治家や企業のTOPなど、当時の大人たちは12歳の少女に教わる事になりました。そのスピーチの一部をご紹介します。
セヴァン・スズキ:「こんにちは、セヴァン・スズキです。私がここに立って話をしているのは、未来に生きる子どもたちのためです。世界中の飢えに苦しむ子どもたちのためです。そして、もう行くところもなく、死に絶えようとしている無数の動物たちのためです。こんな大変なことが、ものすごいいきおいで起こっているのに、私たち人間ときたら、まるでまだまだ余裕があるようなのんきな顔をしています。まだ子どもの私には、この危機を救うのに何をしたらいいのかはっきりわかりません。でも、あなたがた大人にも知ってほしいんです。あなたがたもよい解決法なんてもっていないっていうことを。オゾン層にあいた穴をどうやってふさぐのか、あなたは知らないでしょう。死んだ川にどうやってサケを呼びもどすのか、あなたは知らないでしょう。絶滅した動物をどうやって生きかえらせるのか、あなたは知らないでしょう。そして、今や砂漠となってしまった場所にどうやって森をよみがえらせるのかあなたは知らないでしょう。どうやって直すのかわからないものを、こわしつづけるのはもうやめてください。」
このスピーチが終わった後、会場は総立ちになり、拍手が鳴り止まなかったそうです。今日の放送では全てをご紹介することは出来ませんでしたがネットなどで動画が見ることが出来るようです。ぜひとも彼女のスピーチをチェックしてみてください。
『エコとクロスしてみて』
山下智久:「人に言われたからエコをするとかじゃなくて、自分で感じて1人1人が動かないと何も変わらない。1人だけじゃ変わらないけど、その1人が動かなければ何も変わらないということですよね。自分の為だけじゃなくて、これから生まれてくる子供とか、孫のこととか考えながらやってあげると良いのかなぁ。この間、ハワイ行った時に“本当に海が綺麗だなぁ!”って思ったんですよ。そのビーチに缶が置いてあるだけでテンション下がるじゃないですか。それが嫌なんだよね。自分が歳をとった時に来ても、この綺麗な海が綺麗なままであって欲しいなって思いますよね。特に海が好きだし癒されるじゃないですか!僕も出来ることをやっていきたいと思いますし、皆さんに良いメッセージを送っていきたいと思います。」
『山下智久×エコ』=「自分自身で考えること」
環境省ではエコアクションポイントというのを導入しています。これは、店頭やネットサービスでエコな商品の購入をしたり、使用済みバッテリー回収、廃食用油の回収のイベントに参加すると、溜まったポイントでテレビと交換出来たり、お食事券が貰えたりするんです。これはワイドショーなどでも取り上げられたりしているので活用しているよ!なんて人もいるかもしれません。「エコ」の事を頭だけで分かっているだけではしょうがない!ということで、ぜひとも活用してみてください。
そして来週のクロステーマは「山下智久×LOVE CHASE」!いよいよ来週7月4日にリリースされるニューシングル「LOVE CHASE 」を徹底解剖していきます!お楽しみに。そして7月25日には待望に2ndアルバム「エロ」のリリースが決定!全国TOURも開催が決定しています。詳しくは山下智久のオフィシャルホームページをチェックしてください。
♪ONAIR LIST♪
M1 Living Like I Do / SBTRKT
M2 ライオンの子 / SPINNA B-ILL & THE CAVEMANS
M3 LOVE CHASE / 山下智久
-------------------------------------------------